私たちは教育を通して地域医療に貢献します

大和地域医療教育ステーション 大和クリニック

http://www.kokikai.com/yamato/

大和クリニックは県北山間部での地域医療を担っています。

大和クリニック

院長紹介

大和クリニック

院長 木村 洋輔(筑波大学臨床講師)

「地域医療」という言葉は様々な意味で用いられることがあります。大和クリニックが実践する「地域医療」は決して「僻地」で行う医療ではなく、疾患や病態の診断・治療に焦点をあてた病院医療とは対照的に「人々の生活」や「地域住民のニーズ」を重視して、人々に適切な医療・福祉・介護を提供する「地域医療」です。訪問診療を中心とした実習・研修を通して、生活する人々の「息遣い」を一緒に感じましょう!!

医学生の実習

スケジュールの一例
 
午前 訪問診療 訪問診療 予防接種/往診 訪問診療 外来予診
午後 訪問診療
在宅カンファ
ケアマネ実習 訪問看護/リハ 訪問薬剤 訪問診療
在宅カンファ
学生の感想
  • 「Generalistとは、知識の面も指すが、患者さんの周りの環境・生活に対してもGeneralにみることが大切」という院長の言葉が思い出される。(学生 男性)
  • 患者さんの家族や医療従事者との関係作り、多職種間の関わり方が在宅医療の充実に大きく貢献していることが感じられました。(学生 女性)

実習風景

後期研修医より

大和クリニックでは訪問診療を主軸とした地域医療を行なっています。
 診療では生活環境、家族関係、生活史などを生で感じながら患者の人生に入り込むようなケアが求められます。対象疾患としては認知症から生活習慣病、感染症、各臓器慢性疾患、癌末期、重症心身障害と幅広く、訪問診療の導入からお看取りまであらゆる場面を経験します。患者や家族のニーズも様々で、地域のあらゆる職種と連携を取りながら、より良いケアを構築していく過程ではまさに人間力が磨かれます。
 外来診療では一般内科外来や小児の予防接種、訪問診療導入などに従事します。毎朝の朝礼や夕方のカンファレンスで日々の診療スキルを見直しながら定期的な指導医との振り返りを通じて研修で得られた経験を確認することができました。月1回の多職種勉強会ではあまり馴染みのない(しかし地域医療で役立つ)テーマを扱いながら、地域医療を支えるスタッフと顔が見える関係が自然に作られていきます。
 在宅医学会の研修施設である当クリニックに1年間従事することで在宅専門医取得を目指すこともできます。雰囲気の良いクリニックで患者を支えるスタッフの一員として、地域に揉まれながら家庭医としてのスキルアップを目指しませんか。
上田篤志、チーフレジデント2年

指導医からひとこと

大和クリニックで長年働いていますが、多くの患者さん・家族の人生や歴史に触れ、地域の文化に触れ、時に深い感動や学びがあり、飽きることはありません。疾患の管理だけでなく、患者さんや家族の生活を多職種と連携していかにサポートしているか、是非現場を見に来てください。「人間愛」あふれるスタッフがお待ちしております。
指導医:荒牧 まいえ

〒305-8575
茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学 人間総合科学研究科 地域医療教育学

私たちは教育を通して地域医療に貢献します