利根地域医療研修ステーション 利根町国保診療所
http://www.town.tone.ibaraki.jp/index.php?code=273
院長紹介
院長 中澤 義明 (筑波大学臨床准教授)
「町のお医者さん」の魅力・専門性を学びに来てください。プライマリ・ケアの場での医療面接の面白さや在宅医療の醍醐味などを味わうことができます。様々なオプション(リハビリ・予防接種・乳児健診・学校保健・産業医活動など)もあります。
医学生の実習
スケジュールの一例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | オリエンテーション 外来診療 |
外来診療 | 健康教室 外来診療 シルバー リハビリ体操 |
健康教室 外来診療 |
薬局見学 外来診療 |
午後 | 訪問診療 外来診療 |
訪問診療 外来診療 |
訪問診療 予防接種見学 外来診療 乳幼児検診 職場巡視 など |
訪問診療 外来診療 |
訪問診療 在宅カンファ 外来診療 振り返り |
学生の感想
- 予診をとった経験はありましたが、家族のことを深く聴き取ることは初めてでした。先生の診察を見学する中で、患者さんだけでなくご家族の様子まで把握されていることに驚くとともに、家庭医としての役割を学びました。(5年生)
- 利根町診療所は、私の想像していたような、子供から高齢者まで幅広く住民を、とても優しい先生が診療している「町のお医者さん」そのものでした。(5年生)
- 外来実習で予診から診察、方針を考えるところまでを経験し、実践的な知識や問診力、向き合い方などを成長させることができ、今後どういう勉強が必要かを実感することができた。(5年生)
後期研修医より
当診療所での研修の一番の魅力は、中澤先生という家庭医のロールモデルに出会えることです。25年以上にわたり、患者家族の「人生」に主眼を置きながら地域に根ざした診療を行っており、患者や医療福祉スタッフから絶大な信頼を得ています。診療だけでなく健診医、学校医、産業医としても活躍されており、守備範囲も広いため内科疾患のみならず小児科、マイナー科疾患、精神疾患など幅広く経験することができます。また他職種と協力してヘルスプロモーション活動を行うことも可能です。人として、医師として必ず成長する機会になると思うので、ぜひ一度ここでの研修をおすすめします。(2017年度研修、孫喩)
利根町国保診療所では、老若男女問わず、日常的な健康問題や慢性疾患の管理、予防医療を行います。患者さんの生活や家族も含めたアプローチを求められることも多く、地域の他職種との連携が欠かせません。まさに家庭医のスキルを磨くにはうってつけのフィールドです。
更に、診療所を飛び出して、地域と様々な面で関わることができるのも魅力のひとつです。
保健・福祉関係はもちろんのこと、行政、消防、交番、学校、自治会、老人クラブ…など、様々なところで地域の方々との繋がり、活動の種が転がっています。患者さんの生活に寄り添い、地域をケアする家庭医として大きく成長できるはずです。(2017年度研修、高橋弘樹)